2011年10月14日

志太指物師の伝統技術が生む、藤枝桐タンス


静岡県郷土工芸品に指定されている藤枝桐タンスの技術を活かして、

「桐」という環境にやさしい素材を利用しています。

「ふじのくに」にふさわしい地域に根ざした商品とお店を作ることを目指しています。



Posted by 横山タンス店 at 16:31│Comments(1)
この記事へのコメント
桐という漢字

桐の木は初め緑色した太い茎が大きくなったようものです。その中で一番元気な茎を残して一本の桐の木を育てます。そんな事で「桐は植物である。」という方もいらっしゃいます。漢字も木と同じと書いて桐と読みます。

しかし 私は違うと思っています。桐の木には、中央に導管という水を吸い上げる管(穴)があります。穴の事を洞とも書きます。この字と木がくっ付いて桐となったと思っています。
Posted by 横山 浩史 at 2011年12月12日 17:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志太指物師の伝統技術が生む、藤枝桐タンス
    コメント(1)